インバウンド– category –
-
コロナ禍前とは違う春節の賑わい
昨日は春節(旧正月)で本日は初二(旧暦の1月2日)です。 春節休みを利用して外国人観光客がどれくらい来日しているか視察をしてきました。 まずは、コロナ禍前には人... -
絶好のチャンス!
間もなく春節(旧正月)です。今年は1月22日になります。 そこで、1月9日から新型コロナウイルスの水際対策を中国からの入国者・帰国者に対して強化しました。それでも... -
新たなチャレンジ
本日は一粒万倍日と天赦日が重なる日で、新しいことを始めるのにとても良い日だそうです。 そこで、私も新しい取り組みをすることにしました。それは、一か月に一度のYo... -
真のホスピタリティ
私にとってホテルに泊まることは、仕事柄勉強でもあります。しかし、今年は公私ともに宿泊を伴って出かけることがありませんでした。近場での宿泊すらもしていなかった... -
水際対策大幅緩和後
今月つまり、10月11日から新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和され、ほぼコロナ禍前の状態に戻りました。 そこで、どれほど訪日外国人観光客が戻ってきているか視... -
入国時の水際対策緩和
今日から入国の際の水際対策が緩和されました。 また一歩前進です。 【出発前72時間以内の陰性証明不要によるメリット】 PCR検査の費用が不要 国によって検査費用が高額... -
今後に期待
今年6月に外国人観光客の入国を再開してから、街中でも時々観光客らしい外国人を見かけるようになりました。 新型コロナウイルス感染拡大前には外国人観光客が多く訪れ... -
再び外国人観光客で活性化となるとなるか?
いよいよ6月10日から外国人観光客の受け入れを再開することになりました。まずは添乗員付きのパッケージツアーに限られます。 しかし、新型コロナウイルス感染が拡大し... -
訪日外国人観光客の再来に向けて
2019年までは訪日外国人数が右肩上がりに増え続けていました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で激減しました。皆様周知のとおりです。 そこで、実際にどれく... -
ゼミ活動報告のホームページ
昨年、阪南大学の石井ゼミで講義をさせていただいた内容が、阪南大学のホームページにアップされました。 https://www.hannan-u.ac.jp/doctor/economics/y-ishii/2022/n... -
オンラインセミナー第二弾報告
オンラインセミナーの第二弾も無事に開催することができました。 貴重なお時間を費やしてご参加くださった方々に改めてお礼申し上げます。 今回は私が20年間親密にかか... -
オンラインセミナー 「中国人ってどんな人?」
中国は今日は大晦日、明日が春節(旧正月)で、今日から連休が始まりました。 私が上海に住んでいたころは、大晦日の夕方から花火や爆竹の試し打ちが始まり、春節に日付... -
2年ぶりの阪南大学ゼミ
昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になりましたが、今年は再び阪南大学の石井ゼミに呼んでいただいて、講義をさせていただきました。 内容は、第一回目はコ... -
初めてのオンラインセミナー実施報告
初めてのオンラインセミナーは無事に開催することができました。 貴重なお時間を費やしてご参加くださった方々に改めてお礼申し上げます。 日本人と外国人の「どちらが... -
枠の外に目を向ける
前回と前々回に外国人と日本人では習慣や思考が違うことでマナーが違ったり、結果が違ったりすることを解説しましたが、そもそも文化や社会的背景が違えば考え方が違う... -
思考の違いで結果も違う
日本人と外国人は考え方が違うので、何かに取り組んだ時のゴール地点が違ってきます。つまり、日本人が思い描く結果にならないことがよくあります。 【必要な説明量の違... -
マナーは思考と習慣により確立される
マナーは、それぞれの国の文化や社会的背景から思考が確立され、思考に基づく行動によって作られていくもので、必ずしも間違い或いは正しいと言い切れないのではないで... -
オンラインセミナー 「日本人と外国人の違い」
オンラインにて、「日本人と外国人の違い」というテーマで、セミナーを開催させていただきます。 右を見ても左を見ても外国人だらけだったのが、新型コロナウイルス感染... -
ホームページをリニューアルいたしました
これまで外国人観光客の受け入れのサポートを中心に行ってまいりました。ところが新型コロナウイルス感染拡大により自由に出入国ができなくなり、外国人観光客はめっき... -
「東京五輪2020」からの気づき
私は、「東京五輪2020」はこんな大変なコロナ禍の中でやらなくてもいいんじゃないかと思っていました。医療従事者の方々のご苦労を考えるとオリンピックどころではない... -
七夕=情人节
七夕は中国では、もう一つの情人节(バレンタインデー)です。 そのため、七夕に結婚式を挙げる人もたくさんいらっしゃいます。 日本は七夕の頃はまだ梅雨が明けていな...