マナーのお話– category –
-
笑顔の大切さ
≪笑顔≫は社会生活を送る上で、相手と良好な関係を築き、円滑にコミュニケーションを図るためにはとても重要です。私自身も笑顔に何度も助けられました。だから、できる... -
間違いやすい敬称
電話応対です。 受け手 : はい。ABC商事でございます。 かけ手 : 日本物産の田中でございます。お世話になっております。 受け手 : 日本物産の田中ですね。いつもお... -
ユニバーサルデザイン
病院で見つけました。ユニバーサルデザインが取り入れられています。 病院内では移動をする時に車いすを使用している人がたくさんいらっしゃいます。その人たちは、普通... -
クレーム時の適切な対応
先日、中国人の友人が遊びに来た時、彼らが泊まっていたホテルに行って、お土産を渡して頂くようにフロントに預けました。ちょっと不安だったのですが、一流ホテルだか... -
後期授業開始
昨日から、外国人専門の専門学校でのビジネスマナーの後期の授業が始まりました。 学生たちは前期の授業が始まる時には、ビジネスマナーが何なのか?何で大切なのか?が... -
前期終了
専門学校での前期授業が無事に終了し、期末テストも終えて、採点も済ませました。 外国人に日本のビジネスマナーを教えることは、最初は「理解してもらえるだろうか?」... -
好印象を与えるメールの書き方
9月に入り急に涼しくなってきました。いよいよ秋ですね。運動をしたり勉強をしたりするのに良い季節となりました。そこで、≪好印象を与えるメールの書き方≫講座を開講致... -
クールビズ
私が20代のころ≪カジュアルデー≫というのが始まりました。最初は≪カジュアルフライデー≫と言って、金曜日だけいつもよりカジュアルな服装で出社してもよいという取り組... -
笑顔と声掛け
サービス業には笑顔と声掛けがとても大切です。 某有名店で買い物をしようとしたところ、在庫がなかったのでカウンターまで行って、他の支店にないかを店員さんに伺いま... -
空港免税店での爆買
「成田空港で中国人が出国手続きを済ませた後、免税店で買った物が多すぎて手荷物の規定を超えてしまい、預ける荷物として積み込まなければならない為、時間がかかって... -
日本のマナーを教える
外国人観光客、特に中国人のマナーが悪いとよく言われます。しかし、彼らも悪いとわかってわざとやっているわけではありません。彼らの常識では普通のことだったり、知... -
中国人観光客の集団とマナー
昨日、大阪で最も外国人観光客が多い心斎橋筋と長堀通りの交差点で信号を待っていたら、私以外みんな外国人でした。そのほとんどが中国人です。ファッションを見ると日... -
見落としがちなマナー(におい)
マナーというと一般的には態度を気にされますが、実はにおいも気遣いが必要です。そういうと加齢臭を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? しかし、実は意外と本... -
インバウンドの受け入れ態勢を整える
先日、中国人のマナーが悪いと言われていることに対して、受け入れ側で態勢を整えることも大切だというお話をしました(中国人観光客のマナーと受け入れ態勢)。 その... -
顧客満足度を高める接客
今日は久しぶりにとても気持ちの良い対応を受けました。 先日転居をしたことに伴って携帯電話の住所変更の手続きをしたところ、ある割引プランが適用されていないような... -
中国人観光客のマナーと受け入れ態勢
≪爆増するインバウンド≫というテーマで勉強会に参加しました。 最近、訪日外国人観光客が急増しています。その現状と問題点などについて、お話がありました。様々な国か... -
知らないと怖い文化や習慣の違い
専門学校での授業が既に4月から始まっています。今までは中国人が一番多かったそうですが、今期はベトナム人が圧倒的に多くなっています。私は中国人の文化や習慣は把握... -
相手の立場になる
昨日は≪アソシエートメンターコース≫というセミナーを受講してきました。 セミナーではメンターとして支援していく際には、相手の考え方や行動パターンなどを理解し、そ... -
笑顔とご縁
笑顔には様々な効果があります。どのような効果があるのか? ここでは具体的にお話しませんが、ひと言で言いますと笑顔は幸せの特効薬です。 私は笑顔のおかげでたくさ... -
嬉しい心配り
先日参加した大谷由里子先生の≪講師塾≫でご一緒させて頂いた方から、とっても素敵なお葉書を頂きました。感激です! 頂いたお葉書からは、送って下さった方のお心遣いの... -
接客の心得
知人で珈琲店を経営されている方がいます。先日、その方とお話をしていた時に、「お客様にはお金を払ってもらって、『ありがとうございました』や『ご馳走様』と言って...