youtube– category –
-
中国人観光客の訪日目的
GWは観光地や繁華街では休暇を楽しむ日本人だけではなく、多くの外国人観光客の姿も見かけました。 ところが、いまだ一般的な観光ビザが下りない中国人の姿はほとんど見... -
訪日外国人数の比較
本日はYouTubeの配信日です。 今回は、コロナ禍前と今年の春節の時期の訪日外国人数について、比較をしてみました。 また、そこから見えてくる見解についてもお話してお... -
今年の中国の祝日
本日は8日ですので、一か月一度のYouTube配信をいたしました。 https://youtu.be/u-EHFxud5lQ 中国の祝日・祭日について、お話をしております。 2000年代に現地に住んで... -
春節視察レポート
今年から始めました一か月一度のYouTube配信。今月もアップいたしました。 テーマは2つです。 1.YouTubeのアップ日について 「なぜ8日?」 毎月「8日」にアップす... -
新たなチャレンジ
本日は一粒万倍日と天赦日が重なる日で、新しいことを始めるのにとても良い日だそうです。 そこで、私も新しい取り組みをすることにしました。それは、一か月に一度のYo... -
大切なお知らせ
https://youtu.be/bf8chaKkjxY 寒中お見舞い申し上げます。新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収束しないため、街からすっかり外国人観光客が消えてしまった状況が... -
泡茶
お家でゆっくりお茶を入れて飲んでみられてはいかがでしょうか? 癒されますよ~ -
台湾工夫茶芸
中国高級茶芸師の資格がありながら、普段は簡単に入れていますが、今回は本格的な茶芸で入れてみました。 -
YouTube 第32回目 「便利な漢字」
是非試してみてください。 -
YouTube 第31回目 「意外と通じる英語」
英語ができる方はぜひ話しかけてみてください。 -
YouTube 第30回目 「会話は指さしで」
こちらからの質問だけではなく、想定される相手の回答も作っておきましょう! -
YouTube 第29回目 「あいさつでお近づき」
コミュニケーションの始まりは、あいさつです。 -
YouTube 第28回目 「笑顔でコミュニケーション」
まずは笑顔ですね。 -
YouTube 第27回目 「備品の持ち帰り」
一目瞭然にすることが解決策です。 -
YouTube 第26回目 「入浴習慣の違い」
経験のないことは分からないのは当たり前です。 -
YouTube 第25回目 「スマホ決済は不可欠」
中国人にお金を落としてもらうためには必須と言っても過言ではありません。 -
YouTube 番外編 「ご挨拶」
ご無沙汰しました理由は・・・ -
YouTube 第24回目 「キーワード検索より・・・」
外国人に情報発信するためには、不可欠です。 -
YouTube 第23回目 「微信(WeChat)が一番」
最も効果的なのはSNSです。 -
YouTube 第22回目 「財布を開かせるには・・・」
このままでは、勝手にお金を使ってくれる状況はいつまでも続きません。 -
YouTube 第21回目 「飲み物も冷たいのはNG」
食べ物だけではなくて飲み物も同じです。
12