留学生の就職活動
私がビジネスマナーの講師をさせていただいている留学生の専門学校でも、来春卒業予定の2年生がすでに就職活動を始めています。そして、早々と内定をいただいている学生もいます。
就職活動の方法
彼らが就職先を探すには、日本人と同じように様々な方法があります。
学校からの紹介
成績(試験・出席率・平常点)が優秀で品行方正な学生は学校から推薦を受けることができます。その場合は、大きくは2パターンあります。
① インターンシップに行った後、内定をいただく(インターンシップに行く際にも事前に審査があります)
② 直接、書類選考・面接を受ける
就活フェア(合同説明会)に参加
留学生専門の会だけではなく、日本人も来場する会にも積極的に参加しています。
インターネットの活用
求人サイトで探したり、自ら登録をして紹介を受けたりします。
ハローワークの活用
窓口に行って登録をしたり、求人票を閲覧したりして探します。
友人・知人頼り
友人や知人から紹介を受けたり、知人や親戚の会社に就職したりします。
アルバイト先からのスカウト
学生時代にアルバイトをしている際に認められて、そのまま社員として雇用されるパターンです。
実情
信頼度が高い「インターンシップ」
学校からの紹介でインターンシップに行き採用されるパターンが最も望ましいのではないかと思います。
まず、インターンシップ期間に企業としては「正式採用に値する人材か?」を見極めることができます。一方留学生本人も「自分に合う会社なのか? やっていけるのか?」を判断することができます。そのため、入社後お互いに「こんなはずじゃなかった」という状況を回避することができるのです。
私がお世話になっている専門学校では、すでに雇用していただいているOBOGが活躍しているので、リピートして求人依頼をくださっている企業が多いようです。
こちらの専門学校ではインターンシップ期間は費用としては、交通費のみをいただいており、時給はお支払いいただく必要がありません。そのため、採用にかける費用を抑えることができるというのは、企業にとってはメリットではないでしょうか。
競争率が高い「就活フェア・インターネット・ハローワーク」
就活フェアやインターネット、ハローワークの場合には日本人や一流大学・大学院卒の留学生とも競わなければなりません。
やはり、「日本人を優先されるケースが多い」と学生からよく聞きます。また、専門学校の学生は母国で大学を卒業してきている場合もありますが、大半が高校卒業後、日本語学校を経て専門学校に入学してきている状況です。
働くということは学力だけではなく、人柄や性格が重要で、素晴らしい学生がたくさんいますが、実際には狭き門となっているようです。
確実性が高い「友人・知人」
友人知人頼りは採用される確率が高い方法です。在留外国人として一番多い中国人に多いパターンで、すでに起業をしている同国の人を頼っていくケースをよく見受けます。
整合性が高い「アルバイト後」
企業側はアルバイト中に学生の人となりや働きぶりを見極めたうえでスカウトをし、本人も職場のことを理解したうえで採用をしていただくので、ミスマッチを防ぐことができます。しかし、就労ビザ取得の関係もあり、そんなに多くはないケースです。
いずれにしましてもコロナが収束すると、日本は再び人材不足になり、外国人の労働力に頼らざるを得ない状況になります。
このようなシステムを積極的に活用して、留学生の雇用を検討される企業が増えることを願っています。