マナーのお話– category –
-
勉強になったこと①
今回の上海行きはほとんどが遊びのつもりでしたが、色々と勉強になりました。 久しぶりに上海で一番の観光名所といえる≪外灘≫の夜景を見に行きました。 以前に増してた... -
日本人の恥ずかしい行動
今日で専門学校での授業は一段落、明日から夏休みです。大半の学生は帰国せずにアルバイトに励むそうです。そして、ほとんどが飲食店で働いているということなので、マ... -
電子版【講師のホンネ】
≪Fuji Sankei Business i.≫(6月21日号)に掲載して頂いた記事を電子版の≪Sankei Biz≫にもアップして頂きました。 我々日本人にとっては当たり前の行動が彼らにとっては... -
久々のFuji Sankei Business i.
久しぶりに≪Fuji Sankei Business i.≫(6月21日号)の≪講師のホンネ≫のコーナーに掲載して頂きました。 今回は留学生の専門学校でビジネスマナーを教えているからこそ学... -
日本の先行く上海
先日久しぶりに上海に行き、改めて中国のスピードの速さに驚きました。少し前までは経済発展が中心でしたが、すでに一段落した今、環境整備が日進月歩の状況になってい... -
留学生専門学校の卒業式
今日は留学生専門学校の卒業式に出席してきました。 2年間ビジネスマナーの授業を担当させて頂いた学生たちが巣立っていきました。 入学した時は「ビジネスマナー」とい... -
中国人観光客接客対応研修
某老舗和菓子屋さんでの中国人観光客接客対応研修の3回シリーズが無事に終了しました。 受講して下さったスタッフの方々には「目から鱗」だったことがたくさんあったよ... -
SankeiBiz
2月1日の≪Sankei Biz≫の【講師のホンネ】に久々に掲載して頂きました。 本当のところ外国の方が日本人に対してどういう印象を持っているのか?ということを知って頂き、... -
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は多くのご支援を賜り、お礼申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は更にインバウンド客が増えること... -
大切なのは心
2016年も今日で終わりですね。皆さんにとってどんな年だったでしょうか? 先日私は手軽にきれいな景色を見ながら気分転換と今年の振り返りをしようと思って、大阪市内の... -
電話応対は見えなくても笑顔で!
先日、電話応対は明るくハキハキと心をこめた≪笑声≫でというお話をしました。まさにその大切さを目の当たりにする出来事がありました。 数日前に病院の待合室で診察の順... -
≪信用情報≫連載開始
繊維業界の方向けに経営情報誌として「信用交換所」様が発行されている≪信用情報≫に連載して頂けることになりました。月に2回で1年間の予定です。 テーマは「異文化ビジ... -
電話応対は笑声で!
電話は当たり前ですが基本的には顔が見えませんので、表情が分かりません。だから、声だけを頼りに相手の気持ちを汲み取ったり、印象の良し悪しが判断されます。 電話応... -
ホスピタリティ
昨今、≪ホスピタリティ≫ということがよく言われるようになっています。 相手に不快感を与えないように守らなければならない最低限度のルールが≪マナー≫です。≪マナー≫に... -
Fuji Sankei Business i. 再び
先月に引き続き、今月も≪Fuji Sankei Business i.≫に掲載して頂きました。 ビザが緩和されるにつれて、インバウンドといわれる外国人観光客だけではなく留学生も増えて... -
Fuji Sankei Business i.
本日、≪Fuji Sankei Business i.≫が届きました。 先日、≪Sankei Biz≫の【講師のホンネ】というコラムに掲載をして頂きましたが、その記事を新聞の方にも掲載して頂きま... -
挨拶
≪あいさつ≫の漢字の≪挨≫、≪拶≫には「押す」、「迫る」、「近づく」という意味があり、≪挨拶≫とは「心を開いて相手に近づく」ということです。つまり、≪挨拶≫はコミュ... -
Sankei Biz 【講師のホンネ】 異文化交流の第一歩
昨年、講師オーディションにエントリーをしたことがご縁で、この度≪Sankei Biz≫の【講師のホンネ】というコラムに掲載をして頂きました。 ますます外国人観光客や留学生... -
臨機応変こそ日本のおもてなし
皆さん、今月から処方箋薬局にお薬手帳を持って行かなかったら、お金を徴収されるってご存知でしたか?健康保険が1割負担の人で10円、2割負担の人で20~30円、3割負担の... -
マナーを教えてあげることが大切
中国人の行動を見て、マナーが悪いと眉とひそめる方がいらっしゃいます。実際、日本人から見てマナーが悪いと感じる中国人もいます。しかし、彼らも悪いことと分かって... -
後期授業終了
今日で留学生専門学校での後期授業が終了しました。無事に1年間を終えることができ、ホッとしています。 私は1年生を担当させて頂いていたのですが、入学してきた時には...